よくあるご質問 Q 「現場での応急処置」の内容を教えてください。
A
お車に事故、故障、トラブルが発生し、自力で走行することができなくなった場合に、現場にて完了する次のような応急処置を行います。
◆対象となる主な事例
・バッテリー上がり時のジャンピング作業(ケーブルをつないでエンジンをスタートさせること)
・スペアタイヤへの交換
・カギの開錠(国産車・輸入車の一般シリンダーキーの開錠)
・各種オイル漏れの点検、補充作業
・ボルトの締め付け
・バルブ、ヒューズの取替え作業
・冷却水の補充作業
・脱輪の引き上げ
◆お客さまの自己負担となるもの
・バッテリーの充電費用
・バルブ・ヒューズなどの部品代
・各種オイル・冷却水などの消耗品代
・カギの再作成費用
・パンク修理の作業費用
・季節用タイヤへの交換作業費用
・チェーン脱着の作業費用
※お客さまがJAF会員の場合は、応急処置の際の部品代・消耗品代を、4,000円を限度にお支払いします。
【ご注意】
セキュリティ装置付き車両の開錠など、現場での応急修理では対応できない場合もあります。その場合は、レッカーけん引にて対応します。
この内容は参考になりましたか?
ご回答いただきましてありがとうございます。
今後の参考にさせていただきます。
関連するQ&A
お問い合わせ
お探しの情報が無かった場合は、こちらからお問い合わせいただけます。
受付時間:9:00~17:30(12/31~1/3を除く)
ご契約者の方